塾長の気まま日記(令和7年8月前半)

 8月3日(日) 晴れ
   先週の国府祭に続いて今週末は御油のお祭りでした。花火はもちろんのこと、こちらのメインは厄年がかついで街中をまわるお神輿。私も8年前にかついだなぁと思い出しながら祭を楽しみました。2日目の夜は同級生たちとBBQしながらゆっくりしました。
       

 8月5日(火) 晴れ
   今日でお盆前の名古屋出講はいったん終了です。7月後半からずっと暑い暑い名古屋で頑張りました。次に名古屋に来るのはお盆明けの18日の予定です。
   それにしてもいつも思うのですが、このエレベーターのボタンは壮大ですね。私的にはチンパンジーの知能検査でよく使うあのボタンを思い浮かべてしまいます(笑)。
               

 8月9日(土) 晴れ時々曇り
   お盆も近付いてきて、お菓子をいろいろいただく時期になりました。仏さまにお供えした「おさがり」をいただくというのは、日本の特に優れた風習だと思います。
       

 8月13日(水) 晴れ
   今年からお盆の中に一日だけ、夏期講座の合間を縫って休日をいただくことにしました。というわけで今日は完全休日となり、御油で迎え火を燃やしてお盆の行事に参加してきました。お寺では何人かの同級生にも偶然遭遇しました。やはり地元に戻るといろんな人に会えますね。

 塾長の気まま日記令和7年トップへ戻る
 塾長の気まま日記トップへ戻る
 令和7年7月後半へ←  →令和7年8月後半へ