塾長の気まま日記(令和7年3月後半)

 3月16日(日) 雨
   一日中冷たい雨でした。せっかくの休日なのに残念でしたが仕方ありません…。
   先週の深夜のハマスカ放送部という番組で「ココイチのカレー」を特集していたので、何だか急にココイチカレーが食べたくなってしまいました。普段めったに外食でカレーは食べないので(寒がりなのにスパイスで滝汗になってしまうから)、日記を見返すと実に12年ぶりのココイチでした(写真で分かる通り、福神漬けは山盛り派です)。
   久しぶりのココイチは本当に美味しかったですが…甘口にしたのに、やはり滝汗になりました。休日に食べに行って正解でした。
               

 3月17日(月) 晴れ
   朝から打ち合わせがあったり、昼からは美容院に行ったりと、バタバタしている間に夕方になっていました。それでも開館前のほんの数十分でしたが、そしてこじんまりとした小さなケーキでしたが、家族の誕生日をお祝いする時間が持てて良かったです。
               

 3月19日(水) 晴れ
   ものすごい強風の一日でしたが、別の大手予備校に勤めてみえる先生の代行授業を依頼されて、桑名まで出向いて講義してきました。伊勢湾岸道の上はさらに暴風が吹き荒れていてハンドルがとられそうになりました。
   昨日お土産で赤福をいただいたのでどうしようかと思いましたが、それでもやはり桑名へ行って安永餅(赤福と安永餅はお腹に入ったら同じですが…)を買わないという選択肢はありませんでした(笑)。まさに三重県!な感じのお菓子の組み合わせです。
               

 3月22日(土) 快晴
   西古瀬川の桜もまだギリギリ間に合うかなぁと思い立ち、絶好の快晴に誘われて散策してきました。確かに葉っぱは出始めていましたが、緑とピンク、そして菜の花の黄色と空の青、さらに透明な川の流れ、すべての素敵な景色を堪能してきました。
       
   お店も出ていたので、お団子をいただいて、フランクフルトと桜餅を買って帰ってきました。春期講座の真っ只中の週末でしたが、その合間の素敵な癒し時間になりました。
       

 3月26日(水) 晴れ
   本日の名古屋での講義をもって、令和6年度に依頼されていたすべての出講講義が無事に終了しました。秋には親知らずの抜歯手術などもありましたが、何とかすべての講義を欠勤することなく終えることができました。名古屋で、岡崎で、一宮で、桑名で、浜松で、またそれ以外の各地で受講してくれた生徒の皆さんに、一つでも多くの役立つ話ができたことを信じています。お昼は鶴舞の知人のお店に立ち寄り、お刺身で打ち上げをしてきました。
               
   またその帰りには、鶴舞公園の桜を見て散策してきました。もうしっかりと開花していました。暑い日になり、思わずお日様の下でトルコアイスを頬張ってきました。
       

 3月30日(日) 晴れ
   用事があって音羽川沿いの桜を見ながら御油まで歩いたのですが、先週の暖かさに油断していたらとんでもない強風でした。方向的に向かい風だったので余計に歩き疲れをしました。西部中学校前、岡本橋の鯉のぼりも強風で「はためいて」いました。そして桜自体は見頃だったのですが、恐らく老木になって切られた桜の樹の切り株(で合ってるのかな?)が、栄枯盛衰を思わせて少し寂しげでした。
       

 塾長の気まま日記令和7年トップへ戻る
 塾長の気まま日記トップへ戻る
 令和7年3月前半へ←  →令和7年4月前半へ